ホーム > 特集一覧 > フランス流!春らしく食卓を彩る方法7選

フランス流!春らしく食卓を彩る方法7選


春は、新しい息吹を感じる季節です。
緑が目覚め、花が咲き始め、新しい季節の到来を感じます。
この季節には、テーブルを軽やかな気持ちで彩ってみませんか?
淡いピンクや花の色を取り入れたり、春のシンボルアイテムを使うことで、より春らしいテーブルセッティングが完成しますよ。

春らしいテーブルセッティングを作るためには、明るく、軽やかで、爽やかなイメージを取り入れることが大切です。
こちらの特集では、春らしいテーブルセッティングのアイデアを7つご紹介します!




春らしく食卓を彩る方法7選

1.春らしい色を取り入れる

春は、明るい色が象徴的です。テーブルクロスやナプキンに、ピンク、黄色、緑などの明るい色を使って、季節感を出すと良いでしょう。また、色とりどりの花々をテーブルに飾ることもおすすめです。

フランスでくすみカラーが人気な理由は食文化にあり!?

フランスの伝統的な料理には、深い色味やコクのある味わいが多く、くすみカラーの器やテーブルウェアは、そのような料理を引き立てる効果があるため人気があります。

春らしいくすみカラーは花やハーブなどの植物とも相性◎

テーブルリネンと食器を春らしいくすみカラーにすれば、たちまち春らしいテーブルコーディネートの完成!

2.春の旬の食材を取り入れる

春には、新しい野菜や果物が出回る季節なので、季節の食材を取り入れたメニューを考えると良いでしょう。例えば、アスパラガスや新じゃが、苺やキウイなどが春の食材として人気があります。

フランスの春の食材とは!?

フランスの食材で真っ先に思いつくのが、アスパラガスとイチゴです。

フランスでは、アスパラガスは春に収穫され、5月までの短い期間に食べられる季節限定の野菜として人気があります。特に、グリーンアスパラガスが一般的で、白アスパラガスよりも風味豊かで、食べやすいとされています。フランスでは、アスパラガスをグリルや茹でて卵と和えた「アスパラガスのムニエル」や、クリームソースを添えた「アスパラガスのグラタン」など、様々な料理で楽しまれています。

フランスのイチゴの季節は、一般的に5月から7月にかけてとされています。5月には、最初の収穫が始まり、新鮮なイチゴが市場に出回るようになります。

フランスのマルシェでは旬の食材がずらりと並び、四季を感じることができます!

3.春のハーブを添える

ハーブをテーブルリネンや食器に添えてナチュラルな雰囲気を演出してみましょう。
ハーブにはさまざまな香りがあり、テーブル周りに素敵な香りを漂わせることができます。
ハーブはお花よりも丈夫で、手入れが簡単なので、水やりも少なくて済み、長期間楽しむことができます。

時間が経っても枯れにくく、色の見栄えが良いローズマリーやオレガノ、セージやタイムがおすすめです。
反対に、バジルなどの葉が大きくてしおれるのが目立つハーブは長時間飾っておくのには不向きな場合もあります。
料理にハーブを使うなら、使ったハーブを食卓に添えておけば、食事中の話題にもなるのでおすすめです。


4.天然素材の麻のテーブルリネンで季節感を出す

春は、自然が目覚める季節です。
テーブルに自然な素材を使うことで、季節感を出すことができます。
麻のテーブルリネンは面積が大きいから1枚敷くだけで食卓の雰囲気をがらりと変えることができ、丈夫で使う程に風合いが増すのでフランスで特に好まれまれています。
ウッドやラフィア、麻などのナチュラル素材のカトラリー、プレート、グラスなどと合わせると良いでしょう。

5.天然植物のランチョンマットを使う

天然植物の素材は、自然な風合いがあるため、春の季節にぴったりです。木や竹、麻、コットンなどの素材を使用したランチョンマットを使用することで、自然な雰囲気を演出することができます。
天然植物の素材は、軽くて柔らかいため、取り扱いが簡単です。また、天然素材は通気性がよく、汚れもつきにくいため、清潔感があります。

植物製のランチョンマットは様なデザインがある

素材や形状が豊富なため、様々な使い方ができます。食器の形状や色に合わせて、美しいテーブルコーディネートを楽しむことができます。

植物性のランチョンマットは、テーブルコーディネートのアクセントにもなります。白いテーブルクロスに、鮮やかなグリーンのランチョンマットを敷いてみたり、シンプルな食器に、ボタニカル柄のランチョンマットを合わせてみたりすると、ワンランク上のテーブルコーディネートを楽しむことができます。

6.フラワーアレンジメントを飾る

春と言えば、花々が咲き誇る季節です。テーブルに、季節のお花を飾ることで、春らしい雰囲気を演出することができます。また、小さな花瓶に花を飾り、ゲストの席に置くのも良いでしょう。

7.春らしいドリンクで清涼感を出す

春には、フルーティーなカクテルや、爽やかなスパークリングワインがおすすめです。また、ハーブティーやフレッシュジュースも、春らしい飲み物として人気があります。


フランスの春らしいアペリティフ −キール−

白ワインにカシスリキュールを加えた飲み物で、フランスの春の風物詩として知られています。白ワインをシャンパンに替えると「キール・ロワイヤル」と言い、どちらもフランスのカフェやレストランでよく見かける飲み物で、食前のアペリティフとして好んで選ばれます。
今年の春は、フランスらしい春の飲み物で食事の時間を楽しんでみませんか?

La Redoute(ラルドゥート)がおすすめする春のテーブルリネン


  

フランスの春をお届け、エレガントなテーブルリネン

春の訪れを感じさせる、軽やかで明るいテーブルコーディネートをお探しの方には、当店のテーブルリネンがおすすめです。
植物柄やストライプ柄、シックな無地柄など、幅広いデザインからお選びいただけます。
また、天然素材であるリネンやコットン素材を使用した商品が豊富に取り揃えられており、肌触りも心地よく、吸湿性にも優れています。
春の陽気にぴったりなカラフルなテーブルリネンで、素敵な食事の時間をお楽しみください。

かんたん検索

フランスでも大人気!
くすみカラーのテーブルリネン


くすみカラーは年間通じて大人気

春にぴったりのくすみカラーのテーブルリネンのご紹介。
華やかで他の色と合わせやすく、上品なテーブルコーディネートを演出します。

天然素材の麻のテーブルリネン


自然な風合いが春らしい雰囲気を演出

春らしいナチュラルな雰囲気を演出するために、麻のテーブルリネンを取り入れてみませんか?
自然な風合いと上品な印象で、春の食卓をより一層華やかに演出できます。

植物性のランチョンマット


自然な素材感が春らしい雰囲気を演出

春の食卓には、ナチュラルで明るい雰囲気のランチョンマットがおすすめです。植物性のランチョンマットを使うことで、春の自然を感じさせながら、食卓を引き締めることができます。

Copyright (c) La Redoute(ラルドゥート) all rights reserved.